gagarablog’s

とにかく、釣りが好き!最優先事項!

GWのカマス調査_春はカマスいるの?

  GWでもカマスいる?_250503

以前はカマスゲームを堪能していたのですが、昨年度のシーズン(冬)にカマス狙いの釣行に行きませんでした。カマスが入ってくる港の人の多さ、マナー問題、そしてついに堤防への侵入禁止表示のためです。

 

新たな釣り場の体験釣行にて、カマスが釣れているのを見かけました。そこで、ちょっとカマス探しの釣行にあらためて釣れていた場所に行ってきました。

 

カマスはライトゲームのターゲットとして魅力たっぷりです。

 

カマスちゃんいるかな?!

【目次】

◆ワームでカマス狙い

釣行先はイカが大人気のようで、常に生き餌、エギとアオリイカ狙いの方々が多くいました。

釣り場としては角面のL字にテトラがあり、けっこう広いのですが、テトラなので今までは避けていました。

釣行してみた際に案外テトラの上が大丈夫とわかったので、釣り場開拓としてまた行ってきました。

 

釣果は、カマスカサゴです。

  ベイトタックル

リール:SLP WORKS ZILLION

ロッド:SaltyStage Prototype XCTC-862MLT-BF

 

【SaltyStage KR-X Prototype Baitfinesse】

SaltyStage Prototype XCTC-862MLT-BF

自重:97g 

ルアー:2-20g

PE Line:0.6~1.2号

テーパー:レギュラーファースト

 

【特徴とインプレ】

高感度チューブラティップのミディアムライトアクションモデル

2gの軽いルアーらか20gのやや重いルアーまで軽快に投げられる汎用性の高さ

かなり軽量で扱っていて楽しいロッドで、魚をかけたあとのロッドの曲がりがすばらしく、ライトゲームが楽しくなります。

ガイド径も私にとって、ギリ許せる小口径。もう少しガイド径は大きい方が良いけど。

悪い点は、カサゴ相手でもかけた場所によっては潜られる。根魚主体だとレギュラーファーストでロッドが柔く曲がりすぎ、根に潜る魚を止められないことがある。

SaltyStage KR-X Prototype Baitfinesseには根魚向けのXLRC-77MLT-BFがあるので、根魚をねらうならそっちの方が良いかも。

  ワーム

【DAIWA morethan】

◆ミドルアッパーシャッド 2.5 inch

色:パールピンクベリーがオススメです。カマスはピンクやグロー系が良いみたい。

 
カサゴも食ってくることがあらためてわかったので、「カマス」&「カサゴ」を狙う底狙いの巻の釣りでは、ワームはミドルアッパーシャッド 2.5 inchで良いかなと思ってます。ワームの耐久性もけっこうある。ちょい値段が高いけど。

◆釣果

釣果は、カマス5匹。

ほぼテトラ沿いの手前の底に居ました。

時間帯はほぼ朝マズメの8時までな感じ。夕マヅメも入りましたがカマスは釣れませんでした。

朝だけ接岸しているのかも。

 

群れのたまり場を探してテトラ横移動して探しましたが、全体的に反応が薄かった。連発もほぼなし。

爆釣を夢見てましたが、あんまり群れが入っていないみたい。

 

サイズは25㎝ぐらいの可愛いサイズ

 

カマス一匹、底 十匹!?

 

根魚は安定のカサゴちゃん
テトラを移動した後にすぐにあたってきたので、けっこうあちこちにいる感じのようでした。夕マヅメの方が活性高かった感じ。

冬の良型の接岸時期やハタ系が梅雨以降に釣れると良いのですが。

 

◆その他

夕マヅメに足元に方良さそうなアジの群れが見えました。

夜にアジングも良いかもですね。テトラなんで気を付けないとですが。

◆所感

新たな釣り場が刺激となり、久々のベイトタックルでのライトゲームで楽しかったです。やはり、ベイトは楽しい。

テトラの釣り、慣れないとけっこう根がかる。勉強になりました。

 

これぐらいのライトなゲームは楽しいです。

私に合っている気がします。

 

gagarabiog's - にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク